いま「ご飯を美味しく炊きたい」というトレンドが来ている東日本

いま「ご飯を美味しく炊きたい」というトレンドが来ている東日本大震災以降、家族の絆が重視され、内食回帰の傾向が強まっているこの背景に加えて「土鍋ご飯」もブームになっている「土鍋で炊いたご飯は美味しい」という評判は数年前から広まり、現在は、内食だけでなく料理店や居酒屋など、外食でも「土鍋ご飯」が人気メニューとなっている 【詳細画像または表】  お米の質と味の向上もこのトレンドに寄与している古くは新潟県産「コシヒカリ」や宮城県産「ササニシキ」、最近では熊本県産「森のくまさん」や北海道産「ゆめぴりか」など、品種や産地が特定された「ブランド米」の拡充により、「お米を選んで、ご飯をもっと美味しく炊く」という意識は浸透してきた  ここ数年、こうしたニーズに応えて家電メーカーなどがこぞって高級炊飯器を市場に投入しているこの競争状態のなかに、ガスを使った家庭用炊飯器の新製品が21年ぶりにフルモデルチェンジして登場してきた2012年10月、ガス会社の東京ガス、大阪ガス東邦ガス、ガス製品の開発・製造会社のリンナイの4社が共同開発したのが、ガス炊飯器「直火匠(じかびのたくみ)」だ節電意識の高まりもあり、発売以来品薄となり「想定以上のヒット」(大阪ガス)となっている  釜の材質や形状の工夫でしのぎを削る電気炊飯器に対して、「ガス火でご飯を炊く」という方式の違いは、炊きあがりにどんな違いを生み、どんな競争力があるのか開発者に取材した  直火匠は21年ぶりにフルモデルチェンジして登場したガス炊飯器だ以前の機種開発にも携わり、今回の開発チーフを務めた大阪ガス リビング事業部 商品技術開発部 リビング商品開発チーム 調理・暖房グループの正田一貴課長は言う「今回の開発の目標は、あくまでも、お米の美味しさを最大限に引き出すことでした」ご飯の美味しさを「甘み」「粘り」「香り」の3つの要素に分けて、これらを引き出す最適化した炊き方をガスで制御することを目指した  「はじめチョロチョロ なかパッパ ジュージュー吹いたら火を引いて 赤子泣いてもふた取るな」  この昔ながらのご飯のかまど炊きの火加減の調整法こそ、美味しいご飯を炊く基本だと正田氏は言う「はじめチョロチョロ」で「弱火でお米に水分を浸透させる」「なかパッパ」で「強火で加熱して炊く」「ジュージュー吹いたら火を引いて」は「火を弱め、うまみを引き出す」、「赤子泣いてもふたとるな」は「蒸らしておいしさを閉じ込める」ことに相当する  この「かまど炊き」の理想的な火加減は、22年前の開発目標でもあった1989年4月、大阪ガスに入社した正田氏は、研修期間を終えるとすぐ、ガス炊飯器の開発に携わることになった  「徹底的にかまど炊きのご飯を再現するんだ!ということで、大阪市西区にあった研究所にかまどを1基つくりました煉瓦作りで、サイズも大きく、最初はかまど炊き職人を呼んで炊いてもらいましたセンサーで温度を測りながら、理想のかまど炊きの温度変化(プロファイル)を実現するプログラムをひたすら作りました」(正田氏)  この温度プロファイルをもとに、ご飯を炊いては食べ、おいしさを調べ、フィードバックして、細かなチューニングをくり返すという日々だった「当時は、まだ自主流通米と標準価格米に分かれていましたターゲットは一般に広く流通している方のお米、ということで研究の対象は標準価格米にしていた」こうして、開発開始から1年半後の1991年6月、かまど炊きの微妙な火加減調整を再現するガス炊飯器「αかまど炊き」が発売された  今回、新たなガス炊飯器を開発することになった理由は2つあった1つは、消費者の食べる米の主流が、かつての標準価格米よりも質の高いブランド米になり、引き出す美味しさのポテンシャルが飛躍的に向上したこともう1つは、電気炊飯器の流布により、ガスの直火で炊いたご飯の美味しさを知らない世代が増えたことだったという  「ガス炊飯器の認知度調査では、60代、70代を頂点にして、20代までさがっています」大阪ガス リビング開発部 販売企画チーム マーケティンググループの中村俊彦係長は言う「内食や土鍋ご飯のブームで、直火で炊くご飯の美味しさが再認識され始めた今、ガス会社として、若い世代にもガス炊飯器で炊いたご飯の美味しさを伝えなければと考えたのが最大の理由です」  だからこそ、今回の開発ミッションはガスの直火にしかできない「ご飯の究極の美味しさ」を実現することだった  その追究のためには「どんな味のご飯が最高に美味しい炊きあがりなのか」という「ご飯の究極の美味しさ」を定める必要がある「ガス会社として、我々が自信を持って『この味だ!』と言える味のセンターを決めるのが、一番の苦労でした」(中村氏)  2009年12月、4社での開発がスタート目指すべき「美味しさ」を決めるまでの半年間に開発担当者が炊いたお米は1.5トンに及んだという  では、どんな火加減の調節を行えば、ご飯の持つ「甘み」「粘り」「香り」を最大限に引き出せるのか  「釜の中では熱水が対流します直火でコントロールした熱水で、お米にいかに熱と水を加えるか、それがベースとなります」(正田氏)炊飯の目的は、固くて消化しにくいβデンプンの塊である米に吸水させ、加熱して、柔らかくて消化しやすいαデンプンに変えることであるよって、炊飯のプロセスは「予備炊き(吸水)」「本炊き(炊き上げ)」「蒸らし」の3つの段階に大きく分けられる  「粘り」は、吸水後の温度上昇が大事だという「粘りには、炊き始めの温度の立上がりが効いています直火による高い熱量によって、沸騰までの理想的な温度曲線に乗せて温度をむらなく上昇させることが重要になります」(正田氏)  そして、βデンプンをαデンプンに変える「加熱」の「中パッパ」では、鍋全体に均一に高温の熱水を行き渡らせることが重要となるこのとき、ガスの直火によって発揮されるのが高い「沸騰力」だ  「甘み」には、炊き始めから蒸らしまで、すべての工程が影響するとりわけ大きく関係するのは、意外にも「火を引くタイミング」だという「本炊きの火を引くタイミングで、甘みがどれだけ引き出せるかが決まります」(正田氏)  「グラフでいうと最後の小さな2つの山昔のかまど炊きでは『ひと握りのわら燃やし』で行っていた微妙な追加の加熱これで、より甘みが出ます」(正田氏)  「香り」は「火を引くときの温度」で決まるという「最後の火を引くところの温度によって、うっすらと美味しいおこげの香りを加えることができます」(正田氏)  「ガス炊飯器の最大の強みは、直火だからこそ可能な最高温度約1200度の高火力による熱量、いわゆる沸騰力です」(正田氏)たとえば、ガス炊飯器で炊いたご飯の表面には、かまどや土鍋で炊いたごはんと同じように「かに穴」と呼ばれる穴が現れるこの「かに穴」が「強い沸騰力と炊きあがりの美味しさの証しです」と正田課長は言う  釜の中の緻密な温度コントロールは、釜の底に触れる部分と蓋に設置された2つの温度センサーによって計測されたデータをもとに行われている弱火、中火、強火といったおおまかな分け方ではなく、可動式弁によって送り込むガスの量を細かく調節することで、火加減は緻密に調整される  その結果、経験や勘をたよりに人がつきっきりで行っていた昔のかまど炊きの微妙な温度調整を実現研究開発時にはじき出された理想の温度プロファイルを正確にトレースすることで、お米が本来持っている「甘み」「香り」「粘り」を飛躍的に引き出すことに成功したのである  こうして作られたガス炊飯器は、市場にどう受け入れられたのか  昨年10月4日から12月16日まで、関西圏の160カ所の商業施設や文化施設で開いた「ガスてん」では「スーパーの軒先から大型商業施設まで、展示会場に来場された方々におよそ2万8000食、直火匠で炊いたご飯を試食していただいたところ、ほとんどの方に美味しいと言っていただけました」と中村氏は胸を張る  昨年10月の発売以来、「1年間で予定していた販売台数がほぼ4カ月で売れました」(中村氏)というほどの売れ行きを見せ、一時は、1カ月待ちの状態にまでなった  「私は三十代半ばで、ガス炊飯器がぎりぎり記憶の隅にある世代ですが、この仕事に携わって、ガスで炊いたご飯が美味しいということを改めて感じました」と中村氏は真剣な口調で語る「自分の年代と近い方々はもちろん、次の世代にも、この美味しさを伝えていきたい」  「炊飯器の炊き方で、その家のご飯の味が決まりますその味は、家族の思い出にとっても非常に大きいですから、改めて責任重大だと思いました」(正田氏)  そんな思いで開発された直火匠のご飯は、果たして、どんな「究極のご飯の美味しさ」を引き出しているのかそれを確かめるべく、後編は、40年で13万食以上の試食を重ねてきたお米マイスターの藤井博章氏を招いて直火匠と土鍋ご飯の「食べ比べ批評会」をレポートする 明日3月15日(金)深夜、ブラックマヨネーズMCの「ハテナの缶詰」(読売テレビ)にて、スペシャル企画「よしもと楽屋あるある大賞2013」が行われる 【その他の写真を見る】 今回は、よしもとが誇る、東京・ルミネtheよしもと、大阪・なんばグランド花月、京都・よしもと祇園花月の三大劇場の楽屋でよく起こる“あるある”な出来事の数々を、劇場に出演することの多いザ・プラン9ヤナギブソン、すっちー、パンクブーブー、藤崎マーケットが大発表彼らのエピソードの中から頂点に輝く大賞を決定する まずは、ルミネの男性楽屋では、新喜劇の座長も務めるほんこんが「いつもなにかしら怒っている」というこれに「あるある!」と盛り上がる一同ヤナギブソンは、同じザ・プラン9のメンバーである浅越ゴエが「なんでこのタイミングで急に怒る?」とほんこんにビビらされた話を披露藤崎マーケット田崎は、店で食事をしているとき、「これ、うまいな!」と料理の味に感激の声を挙げたほんこんに、店員が思わぬ反応を見せたと明かすそのほか、ペナルティの気になる行動、ブラックマヨネーズ小杉をイライラさせているという「楽屋のトイレ」の実態などを語り尽くす 続いて、藤崎マーケット・トキがNGK楽屋のロビーで「師匠たちがよく『阪神弱いな~』みたいなひとりごとを言うけど、どうしたらいいかわからない」と返事に窮する若手の悩みを告白これにパンクブーブー佐藤も、ベテランの宮川花子がなぜか後輩たちに見せたがるという「どう反応したらいいかわからない」ものについて語るそのほか、「新喜劇でひと月に100回近く劇場に出ている」というすっちーが、「みなさん、トイレで不思議な体験したことありませんか?」とNGKのトイレで起こる怪現象を激白スタジオを爆笑の渦に巻き込んだNGKのトイレミステリーとは 最後は、祇園花月の楽屋になぜか常にいるという、吉本新喜劇の大ベテラン・チャーリー浜小杉によれば、チャーリーは楽屋に現れた新喜劇の若手に対し、京都でおいしいと有名なパンを配るのがお約束となっているようだが、ブラックマヨネーズら「漫才師には絶対にくれない」のだという一方、ブラックマヨネーズ吉田もチャーリーに謎のクレームをつけられたと苦情だがこの後、新喜劇の後輩でチャーリーの理解者・すっちーが「じつはチャーリー師匠は……」と明かすと、「それでやっとわかった!」「そのこと、ちゃんと言うといてくれな!」と大いに納得する果たして、チャーリーの不可解な行動の訳とはまた、もとは老舗の映画館だったゆえの「よくわからない建物の構造」や、舞台で芸人たちが陥りがちな失敗など、衝撃のあるあるが明かされる いずれ劣らぬ爆笑あるあるに大盛り上がりのスタジオ一同その中から、栄えある大賞に選ばれるのは、どのあるあるなのかぜひお見逃しなく「土鍋で炊いたご飯は美味しい」という評判は数年前から広まり、現在は、内食だけでなく料理店や居酒屋など、外食でも「土鍋ご飯」が人気メニューとなっているヴィトン 長財布 ダミエ「土鍋で炊いたご飯は美味しい」という評判は数年前から広まり、現在は、内食だけでなく料理店や居酒屋など、外食でも「土鍋ご飯」が人気メニューとなっているグッチ 長財布 メンズ「土鍋で炊いたご飯は美味しい」という評判は数年前から広まり、現在は、内食だけでなく料理店や居酒屋など、外食でも「土鍋ご飯」が人気メニューとなっているルイヴィトン コインケース 新作